たぶち矯正歯科医院
お電話でご予約する03-5451-8817
初診カウンセリング予約フォームへ

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)invisalign

当院で行うマウスピ-ス型矯正装置はインビザラインを使用しています。

マウスピース型矯正装置

(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン)のメリット

  • 外からつけていることも目立たないので、接客のお仕事や普段のお仕事中にも使用できます。
  • 装置をつけている違和感も少なく、取り外しもできるのでお食事も普通にできます。
  • 透明なプラスチック製のマウスピースなので、金属アレルギーの方にも安心です。
  • 通院は約2か月毎で、通院回数を減らすことができます。

治療を行う上での注意事項

  • 1日20時間使用をお願いします。使用時間が短いと治らないことがあります。
  • 舌癖のある方はMFT(筋機能訓練法)を受ける必要があります。
  • 歯の幅を狭くストリッピング(スライス)することがあります。
  • 不正咬合のタイプによっては、おすすめしない場合があります。

一般的な矯正治療のリスクに関しては下記のリンクの記載事項をよくご確認ください。

治療例

Case.01 下前歯のガタガタ[44歳男性]

1 主訴 下のガタガタの歯並びと左側4番目がすれ違って咬めないのが気になる
2 診断名 前歯部叢生(ガタガタの歯並び)と左側鋏状咬合
3 年齢 44歳
4 装置 マウスピース型矯正装置
(インビザライン)
5 抜歯部位 非抜歯
6 動的治療期間 2年(通院回数 15回)
7 治療費(総額) 910,800円
8 リスク・副作用 歯ぐきが下がる・歯根吸収・歯肉炎・歯の圧迫感・顎関節症

Case.02 前歯のスペースと咬み合わせ
[17歳女性]

1 主訴 歯並びが気になる
2 診断名 空隙歯列、叢生
(ガタガタの歯並び)
3 年齢 17歳
4 装置 マウスピース型矯正装置
(インビザライン)部分矯正
5 抜歯部位 非抜歯
6 動的治療期間 6ヶ月(通院回数5回)
7 治療費(総額) 473,000円
8 リスク・副作用 歯ぐきが下がる・歯根吸収・治療期間の延長・後戻り等

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)に適した方

  • こんな方におすすめ1モデル、アナウンサー、営業職等人前に出る仕事の方
  • こんな方におすすめ2矯正治療中の審美性(装置の見た目)を気にする方
  • こんな方におすすめ3結婚式・出産を控えている方、短期留学を検討中の方
  • こんな方におすすめ4金属アレルギーの方
  • こんな方におすすめ5自己管理ができる方(きちんと装置を使用できる方)
  • こんな方におすすめ6矯正治療の後戻りの方

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)治療の流れについて

初診カウンセリング(資料採り)
約45分

ご注意:不正咬合の状態によっては、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の適応でなく
従来の矯正(ワイヤ-、ブラケットを使用)を
お勧めする場合があります。

▼1~2週間後
初診カウンセリング(ご説明) 約45分

  • 精密検査
    [約60分]

    CT撮影
    歯の健康調査
    歯みがき指導

  • 契約
    [約60分]

    治療内容の確認
    リスクの確認
    お支払方法の選択

  • 口腔内スキャナーで
    歯型をとります
    [約30分]

    オーダーメイドで
    3Dの治療計画を作成
    アライナーを発注

  • 治療スタ-ト
    [約60分]

    約2ヶ月毎に通院
    アライナーは1〜2週間
    ごとにご自身で交換

ご参考:補助装置等使用する場合、追加の通院が必要です。カウンセリング時にご説明可能ですので相談ください。

▼治療が完了し歯並びが整ったら

保定:2年間 通院間隔 3〜6か月

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)料金について

※矯正歯科治療費は公的健康保険の適用外の自費診療(自由診療)となります。

歯並びのくずれの程度により料金が異なります。
診断を行い初診カウンセリングで料金をご説明します。

料金と動的治療期間の目安

精密検査料+診断料+
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)の費用
+診察料
+保定装置代等を含めた
おおよその総額でお示しします。
中等度以上の歯並びの
くずれを治す
費用総額
約95〜120万円
(税込み)

動かす期間 約1.5~3年

軽度から中等度の歯並びの
くずれを治す
費用総額
約70〜95万円
(税込み)

動かす期間 約1~2年

軽度な前歯の歯並びの
くずれを治す
費用総額
約50〜70万円
(税込み)

動かす期間 約6ヶ月~1年

詳しくは

をご覧ください。

マウスピ-ス型矯正装置
(インビザライン)は
医薬品医療機器等法(薬機法)の
承認を受けていない
未承認医薬品です。

  • マウスピ-ス型矯正装置(インビザライン)はアメリカのアラインテクノロジ-社より提供されています。
  • 国内にもマウスピ-ス型矯正装置として薬機法の承認を受けているものは複数存在します。
  • マウスピ-ス型矯正装置(インビザライン)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。
  • マウスピ-ス型矯正装置(インビザライン)は完成物薬機法対象外の矯正装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正治療のリスク・注意点

矯正治療を適切に進め、治療後も後戻りを防ぐためには、患者様のご理解とご協力がとても大切です。矯正治療にはその過程においてトラブルも起こりうること、またリスクや限界についてご理解をいただいた上で治療に臨んで頂くことにより、結果として理想的な歯並びができ、それを維持することができるようになります。

  • ご協力をお願いしたいこと
  • 治療の限界
  • よい歯並びを維持されたい方へ
  • 治療成功のカギ

    定期的通院
    ていねいな歯みがき
    装置や補助用具等をお願いした方法・時間使用する
    態癖改善へのご協力
    装置が壊れたときにはすぐにご連絡ください
  • 難治性の方:体質・態癖(歯並びに悪影響を及ぼす生活習慣)等で治療が難しい場合があります

    態癖が強い方は、態癖をなおす、減らす等改善しないと歯が動かない、治療期間が長引くことがあります。治療方針の変更や改善へのアドバイスをさせていただきます。ご協力いただけないと治らないことがあります。
    骨がとても硬い等で、歯が動くスピ-ドが遅いことがあります。予測や予防は難しく、治療期間にゆとりをもって矯正治療を開始してください。場合により、ブラケット装置に移行をお願いする可能性があります。
  • 歯並びは一生変化する可能性があります。矯正治療されてない方も年とともに歯並びは変わります。保定装置を保定期間終了後も夜間継続使用する(メインテナンス)をお勧めしています。

    ご参考:メインテナンスされている方は5年以上経過してもきれいな歯並びを維持されています。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)をご検討の方、
まずは初診カウンセリングをご予約ください

お電話または24時間受付の予約フォーム、
どちらからでも受け付けています。